今回は「抽選会の方法のたね」です。「抽選器」にはいろいろな種類がありますが、私はやはり“ガラポン”が好きですね。
「抽選会」が、イベントとしてどのように実施されているか、抽選方法に的を絞って、ちょっと見ていくことにしましょう。
●ガラポン抽選会
誰でもすぐに思い浮かべることの出来る、昔からある代表的な「抽選器」を使った抽選会。これは「ガラポン福引抽選器」とも呼ばれています。
六角形のレトロな「ガラポン」が未だにすたれないのは、なんと云っても、あの「音」にあります。抽選器を回すとき、プラスチックの球が中で混ざり、今まさに、チャンスが「自分」にめぐってくるように感じてしまいます!
子どもの頃、何度もハンドルを回して、係りの人に怒られたことはありませんか?「ポトリ」と玉が落ちるとき、思わず息をつめてしまいますネ!
※バリエーションとして、「ジャンボガラポン」という高さが1.4m程のモノもありますが、人目に付きやすいこと以外、あまり利点はありません。中に入っている球がカラーボールなので、「いい音」も出ません。
●コンピュータ抽選会
「スタートボタン」と「ストップボタン」で操作するルーレットタイプや、スロットマシン風のもの、その他いろいろありますが、所詮ゲーム機レベル(ファミコンレベル?)です。あまり好きじゃないなあ。
「好きじゃない」訳は、どうも機械に運命を“お任せ”しているようで、「仕込まれた結果」しか出ないように思えるからです。事実、「仕込み」はある訳で・・・。
それは「ガラポン」でも同じなのですが、やはり感覚的(触覚・聴覚・視覚)には、明らかに別物です。
●その他の抽選方法
そうした経験、子供の頃いっぱいありましたよね!
┏━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┯┯┯┯┯┯
┃オマケの種・08┃「ハンマーゴング」~遊具機器~ ─┼┼┼┼
┗━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷┷┷
大きなハンマーで、シーソーのようになった所を思い切り叩くと、反対側に付いている槌がレールに沿って駆け上がり、最上部の鐘を鳴らすという、実に単純、明快、イベントの定番アイテムです。
アメリカ映画で、ひなびた遊園地に置いてあるのを見たことがあります。
定番アイテムですが、いざ参加すると俄然ヤル気が出るようです。特にカップルの男性は!ゴングが鳴った時の爽快感に、根強い人気があります。
1.8mのものから、3.4m、6mと、いろいろ種類があります。
価格は、6mのもので1日、8万円前後です。運搬費等は別途となります。