「パフォーマンスをする人」という意味で、「クラウン・ピエロ、音もの」等の大道芸の演者を総称して『パフォーマー』と我々は呼んでいます。
『パフォーマー』の芸はいろいろあって、楽器を使う人を除いても、代表的なものだけで、これだけあります。
・バルーン ・ジャグリング ・マジック
・パントマイム ・足長ピエロ ・ストリー
トオルガン ・シャボン玉 等
そんなに高いのなら、東京都がやっている『ヘブン・なんとか』に頼めばいいじゃないか、「あれだと投げ銭ですむから」とお思いの方、その考え方はちょっと間違っています!彼らは特別な例外を除いて、はっきりとしたギャランティのないイベントへの出演は受けてはいません。
★『ヘブンアーチスト』については、『イベント雑記』に書きました。
この稿の「つづき」は、そちらをご覧ください。
G2GATEでは、パフォーマー(ピエロ、ジャグラー等)や、ミュージシャン
(音楽バンド等)をブッキングいたします。メール等でお気軽にお問合せ下さい。
┏━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┯┯┯┯┯┯
┃オマケの種・04┃「ロディオマシーン」他~乗り物~─┼┼┼┼
┗━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┷┷┷
やってみなけりゃ、その楽しさは分らない!!
「ロディオマシーン」とは、「荒馬を乗りこなす」といった、極めてアメリカっぽいゲームマシーンです。イベントとして分かりづらい点があり、日本ではあまり使われていませんでした。
そこで最近では、「サーフィンロディオ」や「スノボーロディオ」が開発されています。これならば季節感があり、イベントでも使いやすいのではないでしょうか。
振り落とされても大丈夫なように、周りをクッションと空気皮膜でガードしています。ちょうど相撲の土俵の中心で、ロディオをする要領です。
スペースはそれほど取りません。店頭でも可能。注目度の高いアイテムです。
こちらの価格は、設営・撤去費を入れて1日20万円前後です。運搬費等は別途です。今回調べてみて分ったのですが、以前より随分安くなっています。