私の考えるイベントは、店頭で太鼓の演奏を見せたり、風船を配ったり、屋上でヌイグルミ・ヒーローショーをすることばかりを指すものではではありません。
“イベントで、マーケティング!”するとは、変化を楽しむこと、発見する喜びをお客様に提供することと考えています。高付加価値のあるストア作りのため、商品やサービスを見直し、お店の隅々までイベント感を演出しましょう!
┃店舗のデザインを見直し、イベント性のある店づくりに変える!
┃
┃ 例)「プラネタリウムのあるお店」・・・テーマパーク風
┃ 「ノスタルジーあふれるお店」・・・昭和30年に内装を統一
┃ ●お金が掛ります。当れば、大ヒット!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 例) 今をときめく『ドンキホーテ』・・・目的買いを奨励しない!
┃ ●滞留時間を延ばす努力は、必ず売上UPに繋がります!
┃ ~「100円ショップ」を出るとき、5000円も
┃ 買ってしまっていた経験はありませんか?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ・・・ディズニーランドのスタッフと、ゲストの関係を応用しよう!
┃ ●余分なお金を掛けない一番手っ取り早い方法です!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも「イベントのあるお店」を心がけましょう!
時には「風船配布」や、「パフォーマー」・・・で、アクセントをつけるのも
いいものですね。(定番イベント回帰!)