●『チャレラン大会』~子ども、及びファミリー向け参加型イベント。
『チャレラン連盟」の指導員による講習会は完了しています。10名のアルバイトスタッフと、商店会の受講希望者数名は、9月下旬に講習を受けました。今後、ミニイベントとして「チャレラン大会」は「八幡宮商店街」で随時開催されるはずです。
競技備品や看板は、商店会有志の手作りで出来上がりました。雰囲気を盛り上げるのぼりや、演出備品は「連盟」からすでに宅配便で届いています。
●『折紙で壁面飾り』~子ども、及びファミリー向け参加型イベント。
3日間開催される『折紙で壁面飾り』のための「壁面」は、リースパネル3枚がすでに商店街の中央あたりに設置されています。見本の『もみじ』と『リス』と『どんぐり』が飾られています。確認の連絡も終わり、あとは雨の降らないことを祈るばかりです。
※『チャレラン大会』と『折紙で壁面飾り』については、「共感を呼ぶイベント」をご覧下さい。
●『縁台将棋・オセロ大会』~世代を越えたふれあい参加型イベント。
すでに「道路使用許可申請書」を提出し、「許可証」が下りています。
購入した縁台は、現在、実施場所の前の商店の軒下に置いています。当日の出し入れも、それぞれの商店主がやってくれることになっています。「やる人がいなかったら、オレがサクラやるから」と云ってくれています。
◇ ◇ ◇
その夜、いつもの居酒屋で、Aさんと会長のEさん。
Aさん 「会長、あと仕残したことありましたっけ?」
Eさん 「あるよ。大切なことがひとつ抜けてるな」
Aさん 「何でしたっけ?」
Eさん 「打ち上げの手配! お店はどこがいいかな。それと打ち上げ予算は、ちゃんと取っているだろうね」
Aさん 「そうか・・・そうでした。予算はイベント予備費から回せると思います。場所はどこがいいかなあ」
Eさん 「場所選びは案外、難しいな。商店街のどこかの店って訳にもいかないし」
Aさん 「えこひいき、ってことに成りかねないですからね」
Eさん 「いっそ、どこか遠くのClub借り切って、派手にやるか!」
Aさん 「そんなお金はありません!」
楽しい打ち上げになるかどうかは、すべて本番にかかっています。
また、イベントが旨くいっても、「売上」が目標に達しなければ「失敗」と云われかねません。Aさんは内心深く自信を持っています。「人は集まる筈だ」と。しかし、ここ数日、眠れない日々を過ごしているのも事実です。